まず3年間、がむしゃらに働くことの意味。

仕事論

思えば、社会人も12年目に突入していました。

転職を1度、1年間旅行もし、そして起業もし、なんだかんだでイメージしていた道を、もがきながらも進んでいるなーというのが正直なところです。

研修をしていて、「どうして会社を辞めたんですか?」と聞かれることがあります。
時に、転職したいんだろうなーって感じることもありますが、いつしか「とりあえず3年は働いた方がいい」って思うようになっていました。

昔は、自分自身理解できなかった「3年間」が持つ意味とは。

 

社会人1年目の頃、自分自身「3年間」の持つ意味は全く分かっていませんでした。

父親からも「とりあえず3年は働け」と言われるものの、
「なぜか」と聞いても、納得いく回答は戻ってきませんでした。

昔の人の、昔の考え方なんじゃないか。
そんなことを思っていた気がします。

10年前のブログも完全に迷子の最中です。

でも今の自分も、とりあえずは3年は働けって言っちゃうのです。
古典的な考えは、あながち間違っていませんでした。

自分自身の成長における「3年間」が持つ意味

就職後、初めて、他社の面接を受けたのは、2年目の時でした。
その時は、転職しようっていう気もそこまで強くなく、軽い気持ちで選考にのぞんでいました。

なんだかんだで、選考が進んでしまった時に、面接官から言われました。
「まだ若いんだし、今の会社でまず3年働いてから、受け直しても遅くないのでは」

出た「3年間」と思った自分は、面接官になぜ3年なのかと聞きました。

この時の返答がとても自分には腹落ちしました。

曰く、3年とは一つの仕事のサイクルで、
そのサイクルを回して初めて自分の力になる、というのです。

何もわからず、ただ仕事を覚えるのに必死な1年目。
徐々に要領を掴み、仕事をこなしながら、種をまける2年目。
2年目に蒔いた種を回収し、自身の価値を付け加えられる3年目。

これを回すことの意味の大切さをその方は語ってくれました。

1年で辞めてしまったら、マナーや働き方は身につくかもしれないけど、
自分で価値をつけるという経験ができていないのであまり意味のない一年になる。
せっかくいい環境にいるんだったら、3年は経験した方がいい。
1年で転職するんだったら、その1年は捨てるようなものだ。

 

よし、3年はちゃんと働こうと思えた言葉でした。

 

振り返ってみても、とても的を得た指摘だったなと思います。

つい、要領よく仕事をこなせていると仕事ができた気になりますが、
仕事とは、単にこなせればいいというわけではなく、
自分で考えて、動けて、価値を出すことがとても大事なことです。

1年目で自分で考えて、動けて、価値を出せる人なんて、ものすごい一部で、
それができるようになるには、3年くらいの時間が最低でも必要です。

そのサイクルを一回回すと、
自分の中で、仕事の型、付加価値のつけ方を理解できますが、
そうしないと、また1から3年間のサイクルを回さなきゃいけなくなります。

自分自身、最初の会社に3年半いたのですが、
1.5年で異動して2つの部署にいたので、実質はこのサイクルを回せていませんでした。

転職した先で3年くらい経って初めて、
価値の出し方が自分の中でつかめてきた気がしました。

結局、7年も使ってしまったわけです。

 

もう、ホント最初の3年間はがむしゃらに仕事をこなし、
型をまずは覚えてから、自分の価値のつけ方を身につけていってほしいなと、
新人研修で新人と向き合っていて思うのです。

大企業だと、今は、自分で価値をつけなくても、
日々の業務をこなしていれば給料はもらえるでしょう。
でもいずれそのような人は必要されなくなってしまいます。

「3年」という期間は一つの目安ですが、
「価値のつけ方」を理解するまではがむしゃらにやるべきです。

客観的に見た際の物差しとしての「3年間」の意味

自分で事業を始めてから、また別の視点で3年間の大切さを感じます。

ありがたいことに、求人への応募をちょいちょい頂きます。

その際に、履歴書を拝見すると、職歴に目がいくのですが、
1−2年でキャリアチェンジをしている人を見ると、印象が良くないのは事実です。

自分自身、3年間の意味がわからず、
2年目に転職活動していたので、わからなくはありません。

しっかり1−2年の間で、実績を残して、成長している人もいると思います。

でも。

それっぽいことが職務経歴書に書かれていても、
大体チームで取り組んだ成果がかかれていたりして、
個人での貢献がとても抽象的な事がほとんどです。

そうなってしまうと結局は、
「何も身につける事ができていないんだろうなー」
「あまり忍耐力がない人なのかもなー」という印象で終わってしまいます。

一度ならまだしも、1−2年での転職が続くとそういう目で見られますし、
そしてその物差しは多分大きくは間違っていないと思うのです。

「いや、自分は頑張れる場所では頑張れる人だ」って思ったとしても、
企業は、「頑張れない場所でも頑張れる場所に変えて頑張れる人」が欲しいのです。

 

「隣の芝は青く見える」けども、
「隣の芝に行こうとする」より、
「自分の芝をどうやったら青くできるかを考える」方が、
よっぽど明るい未来につながります。

隣の芝が青く見えちゃう人は、
隣に行ったらまた、自分の芝の青さに気づけず、
さらにその隣の芝が青く見えちゃう人なので。

まずは、3年間。
がむしゃらに働くのが一番だと思います。

コメント