思考の試行思考のぐるぐる「手を洗う」 妻が娘に、「家に帰ったら手を洗いなさい」と言う ごく普通の、そして、至極当たり前のことである 僕も娘に、「家に帰ったら手を洗うんだよ」と言う でも、カミングアウトすると、親から言われてたとは思うけど、僕自身はそんなに「家... 2021.07.16思考の試行
観光雑感「ガイド」の世界を拡げるために僕たちが取り組んでいくこと 今後の観光業界において「ガイド」という存在はとても重要だと考えています 「将来的にガイドは必要か?」という論点も耳にしますが、間違いなく必要です もうちょっと丁寧に言えば、「技術で代替される部分と人が担う部分で二極化する」とい... 2021.06.16観光雑感
日々のことマクドナルドの長蛇の列にみたDXの可能性と壁 娘の七五三写真撮影ついでに、とある商業施設のフードコートに訪れました コロナ感染症対策がなされ、パーテーションに細切れにされた座席たまたま空いている席はマクドナルドの目の前でした 時間はお昼時、そこそこ賑わっていたのですが、1... 2021.05.10日々のこと
観光雑感体験談】山手線一周トレイルを歩いてみた ゴールデンウィークを前に、MATCHAの青木さんのTwitterをきっかけに、人生の100のリストを見返しました いい機会だったので、自分で創ったやつをこれを機に眺めなおしてみたいくつかは今年中に実現したいなそして、今何やりたいと思... 2021.05.05観光雑感
本・音楽・映画原点に立ち戻る「マーフィーの黄金律」読了 「我慢のゴールデンウィーク」だろうが、なんだろうが、インバウンドはまだ先が見えず、ふわふわしている面もある中で、4月は改めて色々考えさせられる一か月でした ゴールデンウィーク後に、エンジンかけていかなきゃいけない中で、本棚から取った... 2021.05.03本・音楽・映画
観光雑感福島第一原発の処理水放出決定に際し思うこと 福島第一原発に貯め続けてきた処理水を、薄めて海洋に放出する方針が正式に決定されました ニュースでも騒がれ、Facebookのタイムラインにも投稿が溢れた一週間でした 数々の投稿がある中で、復興にも携わっているRCF代表の藤沢烈... 2021.04.17観光雑感
本・音楽・映画「人新世の『資本論』」を読んで 最近、余白がない なんていうか、インプットが足りないいや、インプットはあるんだけど、アウトプットありきのインプットが多い そんな中、やっと河野有(@yukono1017)が絶賛していた人新世の「資本論」を読み終わりました ... 2021.04.14本・音楽・映画
本・音楽・映画「アートがわかると世の中が見えてくる」を読んで 友人のFacebookのタイムラインである一冊の本を見かけました それが「アートがわかると世の中が見えてくる」(前﨑信也氏著) アートってなんだか、よくわかんないんだけど、多少はわかるようになりたいんだよな、と思ってた... 2021.03.21本・音楽・映画
奮闘記コロナからの1年を振り返る‐インバウンド事業者的視点 「あれからちょうど一年、怒涛の一年でしたね」 友人からのメッセージでふと立ち止まる時間を貰いました そう、ちょうど1年前の今頃は、ダイヤモンドプリンセスがニュースを賑わせる中、予定されていたFAMトリップを決行するかどうするか... 2021.02.24奮闘記
奮闘記謹賀新年2021 あっという間の一年でした 昨年の投稿を見ると、ものすごく平和だし、何事もないことの幸福感を改めて感じる毎日です 振り返る間もなく、生きることに必死で駆け抜けた一年でしたが、コロナで大打撃を受ける中で、今無事新年を迎えられたのは... 2021.01.03奮闘記