本・音楽・映画

本・音楽・映画

稲盛和夫と日本史に親しんだ7-8月

この夏は、資格試験の勉強もあり、日本史の本を読んだりしていました。でも、その前後に、今更ながらに稲盛和夫さんの本を読んで、とてもいい刺激をもらいました。
子育て

パパをメロメロにする絵本「だるまさん」シリーズがやばい

「めろんさんと・・・」子どもができて、自分の意識の中では初めて絵本というものに触れた。何がいい絵本なのか、というのは、ぱっと見分からない。だけど、なぜか理由もわからないままに子どもの興味を惹きつける絵本というのがあり、その無意識の意識を考え...
本・音楽・映画

インバウンド(訪日旅行)事業でおすすめの本リスト

インバウンドで事業を始めて数年になります。インバウンドが盛り上がりを見せる中、にわか専門家による書籍も多数出版されていますが、インバウンド関連でよかった本をまとめておきたいと思います。おすすめの本があればぜひ教えてください。
ビジネススキル・効率化TIPS

ロジカルシンキング(論理的思考力)の必読書・おすすめの本5冊

起業してから6年間、並行してロジカルシンキングなどのビジネススキルの講師をやってきました。コンサル時代の4年間と合わせて計10年ほどロジカルシンキングにどっぷりでした。そんな中で自分の役にも立って、受講生にも勧めてきた本をご紹介したいと思い...
本・音楽・映画

「ハーバードはなぜ日本の東北で学ぶのか」

読みたい本が山積みになるなか、久しぶりに一人の長時間移動の時間がありました。行き先は東北。このタイミングで読む本はこれしかないだろう、と発売直後にAmazonで買っていた本をやっと手に取りました。「ハーバードはなぜ日本の東北で学ぶのか」「ハ...
本・音楽・映画

インバウンドに取り組むなら必読「新・観光立国論」

この本を手に取った時は、目から鱗でした。「日本の『おもてなし』は凄い」「交通機関の時間が正確で日本はすごい」「日本は治安がいい」「不便なのはwi-fi環境だ」そんなメディアに踊る言葉を眺めながら、違和感を感じてた自分にとって、その違和感を言...
本・音楽・映画

JALのJ-POP選曲が懐メロ過ぎた

友人の結婚式の為に沖縄に行ってきたのですが、その時、JALに乗った時の機内音楽がなかなかな懐メロ感でした。
本・音楽・映画

「里山資本主義」読了

これまた実家にあった「里山資本主義」が気になって手に取ってみた。里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動タイトルだけ見ると、「田舎暮らし万歳」「地方を活性化しよう」という内容かと思ったが、本誌にある通り、決してそういう本ではありませんでし...
本・音楽・映画

「ロジカル・シンキング」読了

月に何度か、ビジネススキルの研修で講師をやらせて頂いています。メインはロジカルシンキングをベースとしたモノです。ふと実家で、「ロジカル・シンキング」という本を見かけたので、何か話のネタや、自分の頭の再整理になるかなと思い、手に取ってみました...
本・音楽・映画

『勝利の笑みを 君と』

今日のマイブーム。ウカスカジー『勝利の笑みを 君と』そもそもウカスカジーって?ウカスカジーは、Mr.Childrenのボーカル 桜井さんとGAKU-MCのユニットです。GAKU-MCって?って思う方もいるかもしれませんが、僕ら世代からすると...