子育て

奮闘記

保育園休園につき育児しながら自宅勤務してみた件

緊急事態宣言の発令に伴い、今週から保育園は休園共働きの妻との話し合いの結果、交代で子どもたち(2歳と4歳)を見ながら働くことになりました週2回自分、週3回妻昨日、初日を終えたので、その状況を共有しますこれも、慣れ、だと思いたいけど、若干無理...
子育て

戦略的保活のススメ〜「日本死ね」とか言う前に出来るコト

「保活」のブログ見てたよ~、という声をちょいちょいいただくので、 中途半端にせず、いったん最後のブログを書いておこうと思います。 「保活」なるものを始めて1年が経ち、4月同時入園が出来ないという詰めの甘さはあったけど、 最終的には、運よく...
子育て

保活日記その8)落胆

先日、次女の4月入園の保育園決定通知が来ました! ドキドキしながら、開いたら・・・ え・・・?
子育て

保活日記その7)内定

はや保活を始めて10ヶ月。 これは、2歳児の4月入園まで待たなきゃかなぁと思っていましたが、先日中央区から電話がきました。 「2月1日から〇〇保育園に枠が空きました」と。 彼らの資料に記載してあった通り、ちょうど10日過ぎだったかな。 ...
子育て

保活日記その6)四位

まだまだ待機が続きます。 新しい保育園が出来なければ、そんなキャパシティが増えるわけもなく、当たり前なのですが。 先が見えないのも気持ち悪いので、次年度の申込ついでに、今の待ち順を聞いてきました。
子育て

保活日記その5)悶々

前回にその4を投稿してから早4カ月がたちました。 結局、まだ、保活は終わっておらず、ノンノンな状態で悶々としています。
子育て

パパをメロメロにする絵本「だるまさん」シリーズがやばい

「めろんさんと・・・」 子どもができて、自分の意識の中では初めて絵本というものに触れた。 何がいい絵本なのか、というのは、ぱっと見分からない。 だけど、なぜか理由もわからないままに子どもの興味を惹きつける絵本というのがあり、その無意識の...
子育て

保活日記その4)前進

ここまでにいろいろ調べた結果、できることはとても限られていることがわかりました。 「可能性あるなら、それに賭けよう」っていうより、預けずに育児するという選択肢がなかったので、通える認可外を探すことにしました。
子育て

保活日記その3)単純

「1歳児の4月入園を逃すとだいぶ保育園大変なんだなぁ」ということに、やっと気付きました。 でも、可能性があるなら、そこにかけるしかない。 可能性を掴むべく、さらに資料を読み進めました。
子育て

保活日記その2)調査

さぁ保活を始めようと思い立ったわけですが、これが、何から始めていいか、全然わからない。 下手に調べだすと、情報が多い上に、整理されていなさすぎて余計わからない。 なので、まずは、「どうやったら保育園に入れるのか」を調べてみることにしまし...
スポンサーリンク