日々のこと不定期のメルマガ始めてみることにしました ブログに書くほどのことでもなく、SNSに投稿するほどのことでもないでも、もうちょっとやってることとか思ってることを共有したら、そこから化学反応が起きたりもするんじゃないか そんな想いで、月1回程度の頻度を目安に、メルマガを始めてみる... 2022.08.03日々のこと
奮闘記ガイドが「仕事の機会」を得るためには ガイドコミュニティを創っていく中で、多くのガイドの方に参加していただくためには、大きなビジョンを描きながらも、目の前のニーズにも応えていく必要があると感じています 目の前のニーズとして一番大きなものは「仕事の機会」です 研修自... 2022.07.21奮闘記観光雑感
奮闘記「ガイドのサブスク」に懸ける想い 昨日はインバウンドサミット2022でしたMATCHAの青木さんの挨拶から、刀の森岡さんの基調講演に始まり、とても刺激的で有意義な会でした 「ガイド」のセッションも改めて振り返りたいなと思いながら、基調講演のロジカルと感情双方... 2022.07.03奮闘記
観光雑感インバウンド業界は狭い世界だ。あたたかい狭い世界だ 先日、突然途中からのメールをCCで受け取りました 社内のメンバーが社外の方とやり取りをしていたメール メールの趣旨は「一人の印象、メール1つの印象が、会社のイメージを作る。コミュニケーションを見直した方がいい。」と言う改善を促... 2022.06.20観光雑感
観光雑感2022年6月版)観光業界関連Twitterアカウントまとめ 数年前は観光界隈でTwitter発信している人少なかったように記憶しているのですが、最近増えて来たなぁと感じています。 観光業界でTwitterはじめるひと、あるいは、観光業界に興味を持った人がフォローする際の参考になるように、業界... 2022.06.11観光雑感
観光雑感各種観光施策への対応に悩ましい日々 インバウンド界隈が俄かに賑わってきました。 良い事。とても良い事。待ちに待った感があります。 ただ、悶々とすることがちょっとあるのでここで吐き出します 1.メディアと共に創られる空気感って何なんだろう 先日、日本テ... 2022.06.08観光雑感
日々のこと京都の「庶民」で感じた軽い興奮と○○ 久しぶりに、なんてことない、雑感を 旅に行って、何気なくふらっと入った店が、「あたり」だとテンションが上がる そんな人は多いんじゃないかと思う 先週末の自分はまさにそんな感じだった 普段、京都に行くと四条河... 2022.05.03日々のこと
観光雑感竜神大吊橋で見た観光の値決めの現在地と可能性 「どうやって価格をつければいいですか?」 観光事業者からよく聞く質問です 「値決めは経営である」と稲盛和夫さんが言ったように、業界問わずプライシングってとても大事なことですが、こと観光業界においては、ことさらに改善の余地が大き... 2022.04.19観光雑感
WEB系サービスデジタル名刺「United Card」を手にしてみた 最近、誰だったかのTweetで、デジタル名刺なるものを知り、思わず勢いでポチり、しました まだ届いて2日目ですが、雑感と使い方を記しておこうと思います 観光で何か使えるんじゃないかと思い オンラインで「はじめまして」も増... 2022.03.26WEB系サービス
奮闘記日本観光振興協会シンポジウム「なぜ、今『ガイド』なのか?」を終えて 2022年2月9日(水)に日本観光振興協会主催のオンラインシンポジウム「なぜ、今『ガイド』なのか」で「全体ファシリテーター」っていう役割を務めさせていただきました 言ってみれば、進行役です 蓋を開ければ2,000名を超える方に... 2022.02.12奮闘記観光雑感