奮闘記賞味期限のある本を出しました~オンラインツアーの教科書 この度、はじめて「本を書く」という体験をさせて頂きましたいつもお世話になってる、やまとごころさんが立ち上げたレーベル「やまとごころブックス」から、「オンラインツアーの教科書」という本を出しました僕たちも、昨年にオンラインツアーを初めて、色々...2021.11.20奮闘記本・音楽・映画
本・音楽・映画原点に立ち戻る「マーフィーの黄金律」読了 「我慢のゴールデンウィーク」だろうが、なんだろうが、インバウンドはまだ先が見えず、ふわふわしている面もある中で、4月は改めて色々考えさせられる一か月でしたゴールデンウィーク後に、エンジンかけていかなきゃいけない中で、本棚から取った昔に読んだ...2021.05.03本・音楽・映画
本・音楽・映画「人新世の『資本論』」を読んで 最近、余白がないなんていうか、インプットが足りないいや、インプットはあるんだけど、アウトプットありきのインプットが多いそんな中、やっと河野有(@yukono1017)が絶賛していた人新世の「資本論」を読み終わりました今の資本主義社会を前提と...2021.04.14本・音楽・映画
本・音楽・映画「アートがわかると世の中が見えてくる」を読んで 友人のFacebookのタイムラインである一冊の本を見かけましたそれが「アートがわかると世の中が見えてくる」(前﨑信也氏著)アートってなんだか、よくわかんないんだけど、多少はわかるようになりたいんだよな、と思ってた自分にとって、これもなんか...2021.03.21本・音楽・映画
本・音楽・映画「土曜日を一週間の始まりにする」というのは目から鱗だった 8月はブログ更新月間と称し、アウトプットよりの1ヵ月で、自分の薄さを痛感したので、もっとインプットのを増やさなきゃということで、読書の時間を取ることにしました手に取ったのは石川善樹さん(@ishikun3)の「フルライフ」元ルームメートとい...2020.09.27本・音楽・映画
事業座右の銘:「情けは人の為ならず」と「為せば成る」 人に親切にすることが出来る機会って、そう多くないだから、何か人の為に出来ることがあれば、その人の為ではなく、自分のために、その機会を頂きたいと思っている2020.05.12事業仕事論本・音楽・映画
本・音楽・映画起業してファイナンスを勉強するのにおススメの本 起業してから、ずっとファイナンスの勉強をしながら、まもなく5年が経つところでした。 運も味方につけ、手堅く進んでいるのですが、 地方創生とインバウンドのうねりが大きくなるところでノウハウもたまってきた今が、 挑戦のタイミングなのではないか...2019.02.27本・音楽・映画
本・音楽・映画2018年1月読書記録:梅干しとクールな田舎 年始に立てた目標を振り返るべく、備忘録として月ごとに読書録を残すことにしました。 1月はちょっと体調も崩し寒すぎて20kmどころか全く走ることができませんでしたが、本は読みました。2018.02.02本・音楽・映画
仕事論下手な面接より、1冊の本を語り合った方がよい!? 人財を採用するときの面接って本当に難しいなと思うんです。 下手に、「なんでうちの会社に興味を持ったんですか?」と聞いても、用意された回答を聞くだけでその人となりはなかなかわからない。 「将来どうなりたいですか?」と聞いても、わからなかった...2017.09.06仕事論本・音楽・映画