ツアー誕生ストーリー第21話 300円が600円に!物価上昇にどう対応する? 近年、ウクライナ問題等もあり、物価上昇が著しいが、築地に関して言えば、2015年からずっと物価上昇が続いている。観光客が増え、需要が増えれば、価格を見直すのは経済的にも理にかなっているし、儲かる環境を創っていく事は大事なことだと思う。 ...2023.03.29ツアー誕生ストーリー
観光雑感備忘録「観光立国推進基本計画(素案)」に対する意見 先月のことにはなりますが、観光庁が「「観光立国推進基本計画(素案)」に関する意見募集について」というパブリックコメントの募集を行っていました。締切は2023年2月23日なので1ヵ月以上前に締め切っています。 パブリックコメント、通称...2023.03.25観光雑感
ツアー誕生ストーリー第20話 Airbnbの波に乗り遅れた!3000円と言う新しい価格帯への挑戦 春が近づいてますます多くの外国人を街中で見かけるようになった。特に、東京や京都では実感地が高いだろう。他の地域では、まだ実感がないというケースもあるかもしれない。でも、気付いていないだけでもう目の前までゲストは来ている。 その証拠と...2023.03.09ツアー誕生ストーリー奮闘記
ツアー誕生ストーリー第19話 場内移転、ハイライト消滅のピンチをどう乗り越えたか 毎週の更新を途絶えさせてしまって早1カ月半が経つのだけど、その間に「読んで勉強になりました」とたまたま何度かお声がけいただいたので、久々に書いてみようと思う。 …とは言いながら、最初に考えた目次に沿うと、多くの人が興味ある話ではなさ...2023.02.24ツアー誕生ストーリー奮闘記
ツアー誕生ストーリー第18話 1時間前まで予約受付!ゲストの動向と引き受け体制のカイゼン ツアーの立ち上げから今に至るまで、一つ一つの細かいカイゼンの積み重ねだと改めて書きながら感じているが、今回は日本全国にとって参考になりそうな話を直近のデータに基づいてしよう。 インバウンドが盛り上がってから様々なアクティビティ開発が...2023.01.13ツアー誕生ストーリー事業奮闘記
事業「ガイド教育」を学校教育におススメする10の理由 ツアーを自分たちで行い始めて、ガイドの大事さを痛感して早8年が経ちます。そして、ガイドの育成をする中で、求められるのは、知識や言語だけではなく、人間としての総合力だということを日々感じています。 自分が言うとポジショントークのように...2023.01.06事業観光雑感
ツアー誕生ストーリー第17話 1日50人超が築地ツアーに!?桜シーズンに向けた対応の方法②催行編 2022年10月11日の水際対策緩和以降多くのゲストが日本に訪れてくれるようになった。自分たちも多くのゲストを迎え入れている。でも先日集計してみたら、2019年の3割程度の水準。 日本政府観光局の発表した数字では、11月が2019年...2022.12.30ツアー誕生ストーリー事業奮闘記
ツアー誕生ストーリー第16話 1日50人超が築地ツアーに!?桜シーズンに向けた対応の方法①準備編 「一年での繁忙期はいつか」と聞かれると、築地自体は、ちょうど今のような年末に鬼のように混むけど、ツアーのピークは間違いなく桜シーズンだ。 桜の季節は、ガイドにとって、一年に一番の繁忙期である。 たくさんゲストが来てくれるのはあ...2022.12.16ツアー誕生ストーリー事業奮闘記
ツアー誕生ストーリー第15話 何事も勉強!競合のツアーに参加してみたら、7割くらいの時間で終わった・・・ ツアーの運営をやっていると、競合の動きというのは気になる。 「この会社はどんなツアーをやってるんだろう」「なんであそこはこんな口コミが沢山貯まるんだろう」いろんな好奇心が湧いてくる。 旅先でもガイドツアーに参加してみたりするよ...2022.12.09ツアー誕生ストーリー事業奮闘記
ツアー誕生ストーリー第14話 街は案内できてもツアーは語れない!?0円から有料へ!ゲストに応えるガイド育成の進化 ツアーを繰り返す中で、2015年、2016年は、ただただ成長を感じられる日々だった。競合もそこまで多くはなく、レビューが積み重なれば、訪日客数の増加に伴い、比例してゲストも増えていった。 その頃には桜シーズンや新ツアーを除けば、河野...2022.12.02ツアー誕生ストーリー事業奮闘記